カラスウリが開花しました。蔓性で庭木に絡みつき、剪定などの手入れ時には非常に邪魔です。
そんな厄介者扱いされるカラスウリですが、白い糸状の可憐な花が咲くのを、あまり見ないと思います。
昼間に見ると白い五弁の極普通の花にしか見えませんが、夕方から開き始めると糸状の花びらが、とても神秘的です。
カラスウリの花-18-47
18時47分撮影、やや薄暗さを感じる照度では、通常ブログ用に使用しているコンデジでは、撮影に適さないため、今回はニコン一眼レフを使用しました。
カラスウリ
カラスウリ(烏瓜、Trichosanthes cucumeroides)はウリ科の植物で、蔓性の多年草です。
PS4/PS3 リアルアーケードプロV ハヤブサ 中古品 説明書無し
3%オフ終了まであと2時間‼️ TEN × ronherman カフタンドレス
毒ではなく、中国では医薬原料として活用されています。
[カシオ] 腕時計 ウェーブセプター 電波ソーラー
カラスが食べるからカラスウリと言いますが、カラスが食べているところを見たことがありません。
任天堂 Switch Lite 本体 ザシアン・ザマゼンタ ポケモン スイッチ
カラスウリの花
8月9日現在、白い花が咲き始めましたので、昼間から時系列ごとに、画像を交えて紹介します。
曇り空で、いつ雨が降り出すか解らない天気の中、何とか最後まで開くところを撮影出来ました。
上述したように、昼間は普通の何処にでも咲いていそうな白い五弁の小さな花が咲いています。
昼間の夕方近い午後17時頃
カラスウリの花-17
Q⑧5 鬼滅の刃 霧柱 時透無一郎 着物 浴衣 オリジナル コスプレ 衣装 古風
カラスウリの花-2-17
昼間は、昨日の残骸が無ければ、五弁の花びらで、ごく普通の花です。
17時過ぎ、8月とは言えど、段々秋の夕方に近くなり、夏休み前の日の長い頃とは違い、暗くなるのが早くなりました。
ホシ トレカ
18時7分から27分、47分と20分ごとに撮影しました。
糸状花びらが動き出す18時7分撮影
カラスウリの花-18-07
更に糸状花びらが変化18時27分撮影
カラスウリの花-18-27
ほぼ糸状花びらが満開18時47分撮影
カラスウリの花-18-47
この後は極端な変化はありませんでしたので、暗くなり撮影終了しました。
tt様専用ページ
萎んだ糸状の花びらと蕾早朝に分撮影
早朝役目を終えたカラスウリの花びら1
萎んだ糸状の花びらと蕾分撮影
夕方役目を終えたカラスウリの花びら1
萎んだ糸状の花びらと蕾分撮影
夕方役目を終えたカラスウリの花びら2
あとがき
厄介者と上述した、カラスウリの蔓ですが、こうしてみると考え方が少し変わりますね。
こんな可憐な花を夕方から咲かせるとは、何とも神秘的かつ幻想的ではありませんか、むやみに退治しないで、少しは延ばしてあげても良いのではないでしょうか。
天然ダイヤモンドネックレス0.31ct k18 ネックレス